英スコットランドの複数の登山団体はこのほど、
ベンネビス山などの登頂を目指す登山客がグーグルマップによって
「死に至る可能性」のあるルートに誘導されていると警告を発した。
英ジョン・ミューア・トラストは15日、
グーグルマップの利用者が「経験豊富な登山者にとっても非常に危険」な
ルートに誘導されるリスクが増えていると明らかにした。
ベンネビス山はブリテン諸島で最高峰の山で、標高は1345メートル。
毎年数千人が山頂にたどり着くが、登頂には危険が伴い、今年も複数の死者が出ている。
ジョン・ミューア・トラストによると、
問題はグーグルマップが一部の登山客を
「アッパーフォールズ」と呼ばれる駐車場に誘導していることにある。
山頂に最も近い駐車場のためだとみられるが、これは正しいルートではない。
不慣れな登山客がスティール滝の方に向かったり、
山頂につながるルートだと勘違いして南斜面を登ったりする例が多く見られるという。
別の登山組織マウンテニアリング・スコットランドも、
グーグルマップの提案するルートは「死に至る可能性」があると警告した。
同組織によれば、グーグルマップで「ベンネビス」と入力して自動車アイコンをクリックすると、
ネビス峡谷の駐車場に誘導され、そこから山頂に至るルートが点線で表示される。
ただ、このルートはどれだけ経験豊富な登山者にとっても難しい。
険しく岩がちな道なき場所を抜けるため、
視界良好な時でも安全なラインを見つけるのは困難であり、
悪天候の場合には死に至る可能性もあるという。
グーグルの広報はCNNに対し、
苦情内容の調査を行っていると明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98bf14aa5e2daa5b0eab15cfbcf73c94c30fef69
えらく小さいな
大阪の金剛山でも冬は十分寒いょ、北国なら凍ると思う
許さん
国道32号か?
と思ってそれこそグーグルマップ検索してみたら去年の年末にバイパスできててびっくり
以前は自転車って設定が無かったから徒歩に設定したら、速度で勝手に自動車と判断して変えやがるの
マジで余計なことしないでくれよと
山登るんだったら複数の情報から自分で判断しないと
3千Mの富士山、って高いんだな
そら観光公害でゴミの山と化すわな
チョモランマも観光公害でゴミ山だし、観光客登山客の制限はやるべきじゃね
ここも規制すりゃ良いじゃん、資格のある者だけが入山登山できます、観光客やライト層はここ(駐車場)までです、って
標高が低いからと馬鹿にしてはいけない
伊達に積雪の最高記録もってないな
しかし室堂の方が積雪高い気もする
なお、そのもう少し北のほう福井との県境では56豪雪時に5、6m積もりました
溫暖化言わはれてるけど
氣候の搖り戾しでまたさういふ豪雪があるかもわからんな
伊吹山って積雪の世界記録持ってるんだっけ
谷川岳の登山事故ワースト記録(クライミング限定だけど)とか
秩父のクレイジーマウンテンとか標高と難易度は比例しない
なんで伊吹山のスキー場は廃れたんだろうな
25000分の1地形図に赤エンピツでルート書くんじゃ
気にすんな
途中でアレ?って思ってルート再確認したから助かったけど、あのまま行ってたら死んでたかもな
お前らもベンネビス山行く時は気をつけた方がいいぞ
明後日行く予定だったから助かったわ
すでに修正されてる
Achinteeから行くのが正解
成仏しろ
怖すぎ(´・ω・`)
せいぜい位置確認ぐらいだろな
Google悪くないやろ